霊園の情報が満載!

宗派に関係なくお墓を建立できる公営の霊園が求められるようになった事情

宗派に関係なくお墓を建立できる公営の霊園が求められるようになった事情 先祖伝来のお墓のある方はこれから自分や家族が納骨される場所探しなどに悩むことはないかも知れませんが、まだお墓を用意していない方は探し方や場所選びなどに困っている場合もあるのではないでしょうか。
お墓はお寺や霊園が売り出している場所の中から気に入ったところを選んだり、申込みをおこなって抽選で当たれば購入権が発生したりします。
特にお寺の場合には宗派の関係もあって、お寺とお墓を探している方双方の事情がマッチすることが大切になります。
しかし一般的な公営の霊園では宗派の違いはもちろんのこと、無宗教であっても権利さえ生じればその地への埋葬の許可や不許可には影響しません。
そのうえ公営の霊園は宗教法人経営のお寺に比べると管理費などの手数料も安く、檀家にならなければならないという決まりもないので気楽です。
もともとお寺と檀家の結びつきは先祖代々その家の家族がその土地に定住して生活を営んでいるために、土地の家どうしの結びつきや助け合いが重要視されていた時代に作られた考え方です。
ところが最近は核家族化や少子高齢化が進んでいるうえ、生まれ育った土地に誰もが住み続けるということも少なくなって宗派に縛られることのない公営の霊園が求められるようになったのでしょう。

民間で管理する霊園も宗派を問わない所が多いです

民間で管理する霊園も宗派を問わない所が多いです 霊園を探す時に気になるのが自分の家の宗派がその霊園で受け入れられるかということですが、結論から言えばそのようなことはさほど心配することではありません。
民間の霊園といってもそこを設置・管理している団体が特定の宗教団体である場合や、寺院が自分の檀家のために整備している場合にはは、宗派に属することあるいは檀家になることを勧められたり、その宗教に加入を勧められることがあります。
しかし、最近は、それら特定の寺院等が開発した霊園であっても、多くの場合墓地区画を区分するなどいろいろな工夫をしているので、宗派の違いによることのみを原因として使用を断られることは無いようです。
特に地方の寺院では、最近の少子化や価値観の変化等社会状況の影響を受けて檀家が少なくなる現状にあり、寺院の維持のうえでも経営方針のひとつとして、無縁墓地の整理やあるいは業者に依頼して新しい霊園を開発する等しています。
そのような場合には、檀家専用の区分と、それ以外の人の利用に供するものとに分けています。
また、各個人の信仰の自由は守られるべきことの一つであって、死後そのことにより差別されることがあってはいけないとの考えから、全ての人が救われるように無縁墓の区画を設けている場合も多いです。

新着情報

◎2019/12/12

霊園には檀家が必要?
の情報を更新しました。

◎2019/8/9

霊園の入場時間や構内施設
の情報を更新しました。

◎2019/4/1

宗教は関係ない
の情報を更新しました。

◎2019/1/24

寺管理の霊園のメリット
の情報を更新しました。

◎2018/11/21

霊園とお寺の違い
の情報を更新しました。

◎2018/9/28

サイト公開しました

「霊園 納骨」
に関連するツイート
Twitter

霊園の桜まだ残ってて、納骨の瞬間桜吹雪で花びらが舞ってて綺麗だったな🌸

うちのお墓、家から車で1時間くらいの霊園なんだけど、ご近所も同じ霊園買った方が多くて ご住職、うちの納骨の後30分後に同じ霊園でもう1件納骨のご予定入ったとおっしゃってて、1往復で2件の法事してかなりタイパ良かったよねw

父が亡くなって初めての月命日か、何か色々バタバタしてアッという間だな・・・ 49日と納骨の日取りは決めたし寺と霊園にゃ連絡をしておいた、当日あまり暑くなく晴れてりゃ良いがな。 まだ相続とか年金だのまだまだやる事があるンだよねぇ・・・

カソウカラキタク! なんとか一通り終わった… 残すは月曜の葬式と納骨だがこれも寺行って霊園行って…で終わりと 斎場から帰る途中パレショの前通ったけどヲタクイパーイだったなw ツカレタヨ…

返信先:わぁ…!ありがとうございます!まだ直したいところが色々あるんですが、物書きされている方にそう言ってもらえて嬉しいです(*^^*) ペット霊園のサービスは本当にありがたいですよね。一緒に過ごしてから納骨することもできるのがいいところですよね😊